新しい仲間 前回、MNTSQのSlackにいるいくつかのbotを紹介した。 tech.mntsq.co.jp 今日、そこに新しい仲間が加わったので紹介しよう。その名も "Hot Docs" だ。 Hot Docsとは Hot Docsとは、Google Driveのファイルを再帰的に探索し、短時間にたくさんコメ…
こんにちは、MNTSQでサーバーサイドエンジニアのようなものをやっている西村です。今回は比較的簡単にRuby on Railsのアプリを高速化する方法を書いてみようと思います。 内容的にはタイトルのとおり、平易なものが多いのですが、頻度高く見かけるものをまと…
こんにちは、MNTSQ(モンテスキュー)でSREをやっている中原です。しばらくコロナで帰省することができなかったのですが、つい最近久しぶりに帰るとともに、実家に放置してあった自分の車を関東に持ってきました。「これで夢のドライブライフだー!!」と思っ…
はじめに テキスト情報から自然言語処理の機械学習モデルを構築する際には文字列データのみが解析の対象になりますが、文書全体から情報を抽出するモデルを構築する際には、文書レイアウト情報が重要になります。 通常の自然言語処理とは異なり、文書レイア…
いろいろなbot 組織をスケールさせる上でコーポレートエンジニアリングは非常に重要である。MNTSQではissue-drivenで誰でも気軽にbotを作ることができる。現在MNTSQのSlackにいるいくつかのbotを紹介しよう。 施錠と消灯を催促するbot 観葉植物の水やりを催…
こんにちは。MNTSQの堅山です。 去る8/10に、Ubieさんと共同で「Vertical AI Startup Meetup」というイベントを開催しました。 connpass.com 弊社MNTSQはいわゆるリーガルテックという領域で、企業法務に携わる方々を相手にプロダクトを提供しています。 Ubi…